Auto Save 2018-04-17 01:36
江戸時代初期、貧しい領民の為に生長が早い桃の実を食用にと
江戸で家臣の子供たちに桃の種を拾い集めさせ、
古河に送り農民に育てさせた
古河七福神めぐり概要
第13回 7000歩で歩ける 古河七福神めぐり
古河駅からも近く全てを徒歩でまわることが出来るとっても健康的な福めぐりです。
市内を散策しながら新年の福を呼び込みましょう。
なお、1月6日(日)のイベントの日以外でも通年いつでも七福神をめぐることができますので、ぜひ城下町の風情の残る古河の街を散策してみませんか?
皆さまのお越しをお待ちしております。
【日 時】2018年(平成31年)1月6日(日)午前9時から
受付は正午まで
【場 所】古河駅西口 おまつり広場(古河駅西口徒歩1分)※下記地図参照
【内 容】徒歩約7000歩 約2時間のコース(約4.5km)を自由に歩く。
◆10ヵ所の七福神めぐりを自由にスタート・解散です。
◆受付(おまつり広場)にて七福神めぐりマップを配布します。
◆七福神めぐりマップPDFデータはこちら。
【注意!】
台紙販売前の巡拝は、準備の都合上ご遠慮願います。
【費 用】無料 ※押印台紙は200円で販売
9

イベント案内
押印台紙(有料)
◆価格 ¥200(押印済台紙¥1000)
◆以下の4箇所で販売しています。
◎お休み処 坂長《年末年始休館》
・地図はこちら
・公式サイト(HP)はこちら
◎塚田製茶店《無休》
・地図はこちら
・公式サイト(HP)はこちら
◎野村甘露煮店《月曜定休》
・地図はこちら
・公式サイト(HP)はこちら
◎子育てひろば わんぱくステーション《平日》
・地図はこちら
七福神めぐりマップ
古河七福神めぐり全体マップ
●下記10箇所をめぐる、約4.5km旧古河市内約7,000歩(2時間程度)のコースです。
※ポイント(神社やお寺の)名をクリックすると、詳細ページにジャンプします。
○毘沙門天:秋葉神社(本町二丁目)
○弁財天 :大聖院(本町二丁目)
正定寺(大手町)
徳星寺(横山町三丁目)
○大黒天 :神明宮(本町二丁目)
瀬下様宅(松並一丁目)
○恵比寿 :蛭子神社(中央町三丁目)
○福禄寿 :三神町稲荷神社(中央町三丁目)
○寿老人 :福寿稲荷神社(中央町一丁目)
○布袋尊 :諏訪八幡神社(本町一丁目・三嶋屋そば店裏)
アクセス・駐車場
七福神めぐり受付会場(おまつり広場)の場所
お問い合わせ
●古河市観光協会
平日:午前9時 ~ 午後5時TEL:0280-23-1266
●観光案内所(JR古河駅改札口を出てすぐ右手)
土・日・祝日:午前10時 ~ 午後3時TEL:0280-30-3434