こがナビ 古河市観光協会

文字サイズ

グルメ・お土産スポット

古河ブランド 常陸牛 牛肉まん

古河市の肥育農家宇都木氏が育てた常陸牛と、大橋醤油店の焼肉のたれを使用し、食べ応えのある牛肉まんに仕上げました。 お問い合わせ先 道の駅まくらがの里こが【住所】古河市大和田2623【電話】0280-23-2661【HP】

詳しくはこちら
古河ブランド こがはるかほしいも

独自の熟成加工により甘さを極限まで引き出した「紅はるか」を低温でゆっくり乾燥させ、しっとり柔らかいほしいもに仕上げました。 お問い合わせ先 宍戸ファーム株式会社 【住所】古河市仁連1910-140 【電話】0280-76

詳しくはこちら
古河ブランド KOYO LAMP CURRY

晃陽学園の学生たちが授業を通し幾度も試作を重ね研究開発したカレー。ホロホロのラム肉とスパイスのマリアージュが魅力です。 お問い合わせ先 晃陽看護栄養専門学校【住所】古河市東1丁目5番26号【電話】0280-31-7888

詳しくはこちら
古河ブランド バジルジェノベーゼ

採れたてバジルをふんだんに使用。バジルの個性を引き立てるエクストラバージンオリーブオイルと合わせ、香り高くコク深い一品に仕上げました。 お問い合わせ先 有限会社グリンハウス小山 【住所】古河市仁連1452 【電話】028

詳しくはこちら
古河ブランド こがこもれびあーと

ネーブルパークで得られる体験や風景が、ガラスのアクセサリーになりました。 耐熱ガラスメーカーHARIOの職人さんの手作業でひとつひとつ作られています。 お問い合わせ先 こがこもれびあーと 【住所】古河市駒羽根620 【電

詳しくはこちら
古河ブランド 身乃菓どら焼き

「和菓子は餡が命」と学び、餡をシンプルに美味しく作りたく、無農薬・有機肥料の自家菜園の菜菓や特産地の旬の果実を風味豊かな餡に。 甘さ控えめな皮も手焼きです。 お問い合わせ先 どらやきみ乃か 【Mail】minoka.ka

詳しくはこちら
古河ブランド 珈琲物語 鷹見泉石

古河市国際派の名家老鷹見泉石が長崎カピタン商館長から貰い受けた珈琲。インドネシア産の豆を使用し、当時の焙煎具合を再現しました。 お問い合わせ先 (一社)古河市観光協会【住所】古河市中央町3-10-21(古河文学館2階)【

詳しくはこちら
古河ブランド 老舗増田家の鰻

100年以上受け継がれてきた秘伝のたれと炭火によって、肉厚で柔らかく焼き上げたうなぎです。 ご家庭でもお楽しみいただけるよう、かば焼き、白焼きそれぞれを真空パックでご用意いたしました。 お問い合わせ先 (有)増田家 【住

詳しくはこちら
古河ブランド 雪華ハンカチ

市とのつながりの深い雪華模様をあしらったハンカチです。 雪華模様で星座を形づくり、四季を感じる4枚に仕上げました。 お問い合わせ先 (株)雪華 【住所】住所古河市本町1-3-24 【電話】0280-23-5182 【HP

詳しくはこちら
豚肉の甘露煮
古河ブランド 豚肉の甘露煮

 市内産の茨城県銘柄豚肉『常陸の輝き』を、古河名物『鮒の甘露煮』の技法を生かし甘露煮にしました。  肩ロースは、きめ細かく柔らかでバランスよい味わいを楽しめます。  豚バラは、濃厚な脂身が特徴です。  常陸の輝きの脂の甘

詳しくはこちら
刺し子
古河ブランド 刺し子

 古河市と繋がりの深い雪華模様をあしらった、オリジナルデザインの刺し子ふきん等です。  心を込めて一針一針丁寧に縫い上げた刺し子は、贈り物にも最適です。 お問い合わせ先 (社福)共生社 【住所】古河市鴻巣1179 【電話

詳しくはこちら
古河エールビール
古河ブランド 古河エールビール

「甘露煮」  古河の伝統食である『甘露煮』の煮汁を副原料にしたクラフトビールで、古河の歴史・伝統・文化を広く深く知っていただくきっかけに…との願いが込められています。 「山椒」  古河の水利の恵みによる川魚と相性の良い『

詳しくはこちら