こがナビ 古河市観光協会

文字サイズ

日本最大級の打上数と三尺玉の古河花火大会

Previous
Next

第18回古河花火大会のお知らせ

古河花火大会実行委員会では、メイン会場である渡良瀬川河川敷堤防が令和元年度台風19号被害からの復旧中である現状や、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、【短時間・無観客・複数個所同時打上・会場非公開】にて実施することを決定しました。

なお、会場周辺は安全確保や混雑防止のため、立ち入り禁止となります。

ご自宅周辺などから、密を避けてご観賞ください。

また、古河ケーブルテレビ及び古河市YouTubeチャンネルにて生配信を予定しておりますので、是非ご視聴ください。

第17回古河花火大会の概要

【開催日】令和4年8月6日(土曜日) ※荒天翌日

【打上予定時刻】 20:00~ ※10分間
※20:00より3会場同時打上を予定しておりますが、急な天候不良等により変更となる場合があります。

【会 場】市内3地区
(打上場所は非公開となります。)

※古河ゴルフリンクスでの打ち上げはありません。
※三尺玉等の大型花火の打上げはありません。
※天候不良等により、打上を中止する会場が発生する場合があります。

〜皆さまへのお願い〜

第17回古河花火大会の開催テーマをご理解のうえ、以下の点にご注意いただきお楽しみください。
  • ・打ち上げ場所周辺は、立入禁止となります。
  • ・自宅周辺から、密を避けご鑑賞ください。
  • 観覧席・駐車場等はありません。
  • ・路上駐車をしての鑑賞等、他の方の迷惑となる行為はご遠慮ください。
  • ・やむを得ない理由(急な悪天候等)により、打ち上げ場所数を変更する場合がありますので予めご了承ください。※3か所→2か所 等
  • ・SNS等への打上場所を特定するような内容の投稿、周知は行わないようお願いします。(打ち上げが実施できない場合があります。)

動画配信&テレビ放映について(お知らせ)

第17回古河花火大会のライブ配信を予定しています。
※詳細は決まり次第お知らせいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

《古河市 商工観光課》
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189

新着情報

古河市某お米屋さん出演による花火大会迫力の説明
三尺玉と筒の画像

協賛者様のご紹介

花火大会にて協賛金をいただいた皆様をご紹介します。

- - -

 
- - 準備中 - -

- - -

 
- - 準備中 - -
すべての協賛者様を見る

有料観覧席について

有料観覧席の販売について

– – 準備中 – –

ブルーシートによる有料花火観覧席
堤防斜面に設置されたブルーシートによる観覧席。
チケット販売場所の地図

– – 準備中 – –

観客席レイアウト
クリックすると拡大表示されます

アクセス・駐車場

鉄道をご利用の場合
鉄道アクセス図

■ JR宇都宮線  古河(こが)駅 西口より徒歩 約20分

■ 東武日光線  新古河(しんこが)駅 東口より徒歩 約5分

【古河駅(JR)】《宇都宮線/上野東京ライン/湘南新宿ライン》

上野・東京・新宿方面(上り)
- - 準備中 - -
【古河駅(JR)】《宇都宮線/上野東京ライン/湘南新宿ライン》

宇都宮・黒磯方面(下り)
- - 準備中 - -
【新古河駅(東武日光線)】東武動物公園方面(上り)
- - 準備中 - -
【新古河駅(東武日光線)】東武日光方面(下り)
- - 準備中 - -
お車をご利用の場合

東北自動車道
■久  喜ICより 約30分
■佐野藤岡ICより 約40分
■館  林ICより 約30分
■栃  木ICより 約50分

圏央道
■境古河ICより 約35分

【ご注意】
当日会場付近の道路は交通規制のため広域にわたり通行止めになりますので
お車でお越しの場合はご注意ください。

高速道路利用時の古河へのアクセス図

第13回(2018年)花火大会翌日の会場清掃

今年(2018年)も、花火大会翌日、多くの古河市民の皆様による、会場の清掃が行われました。
見て楽しむだけでなく、翌日の清掃という形でも参加していただけている古河の花火大会。
皆さんに愛されている事に大変感謝しております。

ありがとうございます。

参加団体

自治会名

【01】青葉台
【02】赤松町
【03】あけぼの台
【04】アプリKOGA
【05】新久田町
【06】ヴェルシティ古河
【07】厩町
【08】裏新町
【09】表新町
【10】鍛冶町
【11】上町
【12】観音寺
【13】希望ヶ丘
【14】ククヤ台
【15】鴻巣一丁目
【16】鴻巣二丁目
【17】光陽台
【18】小砂町
【19】栄
【20】さくらが丘
【21】桜町
【22】三丁目
【23】七軒町
【24】下山一丁目
【25】白壁町
【26】新原
【27】親和
【28】住吉町
【29】大工町
【30】台町

自治会名

【31】田町
【32】茶屋西町
【33】茶屋町
【34】中田新町
【35】仲之町
【36】中横
【37】西片町
【38】西杉並町
【39】西代官町
【40】長谷本町
【41】長谷町
【42】原
【43】東代官町
【44】東鷹匠町
【45】東長谷
【46】東原
【47】東谷
【48】富士見町
【49】平和台
【50】牧野地
【51】松原町
【52】三杉町
【53】緑町
【54】南長谷
【55】元原
【56】八幡町
【57】横山町
【58】四丁目
【59】ルネ古河若葉

企業・団体名

【01】古河市老人クラブ連合会
【02】宇宙(そら)の会
【03】古河市交通安全母の会
【04】古河ロータリークラブ
【05】古河ライオンズクラブ
【06】株式会社 常陽銀行古河支店
【07】株式会社 足利銀行古河支店
【08】中和印刷株式会社
【09】京三電機株式会社
【10】古河青年会議所
【11】一般財団法人
   古河市地域振興公社
【12】古河消防署
【13】三桜工業株式会社
【14】積水成型工業株式会社関東工場
【15】古河警察署 生活安全課
【16】古河地区少年指導委員協議会
【17】ジャパンフリトレー
   株式会社古河工場
【18】株式会社 関商店 茨城工場
【19】ジャパンパイル
   株式会社茨城工場
【20】水辺の楽校運営協議会
【21】株式会社 高橋芝園土木
【22】平河ヒューテック
   株式会社 古河工場
【23】株式会社 トウペ
【24】大和ハウス工業株式会社
   小山支店
【25】日野自動車株式会社古河工場
【26】マルハン古河北店
【27】マルハン古河店
【28】古河市体育協会
【29】古河市マレットゴルフ連盟
【30】古河グラウンドゴルフ協会
【31】古河市太極拳協会
【32】古河市サッカースポーツ少年団
【33】古河市サッカー協会
【34】古河市ソフトバレーボール連盟
【35】古河水泳協会
【36】古河市野球連盟
【37】古河市野球スポーツ少年団
【38】還暦野球
【39】古河人力車

学  校  名

【01】古河第一小学校
【02】古河第二小学校
【03】古河第三小学校
【04】古河第四小学校
【05】古河第五小学校
【06】古河第六小学校
【07】古河第七小学校
【08】古河第一中学校
【09】古河第二中学校
【10】古河第三中学校
【11】古河中等教育学校

お問い合わせ

問い合わせ先

古河花火大会実行委員会 古河庁舎 商工観光課内

TEL:0280-22-5111 内線2303 FAX:0280-23-3088