こがナビ 古河市観光協会

文字サイズ

歴史スポット 寺院・神社

寺院・神社の歴史スポットを表示

鶴峯八幡宮

■所在地 古河市中田1337-6 ■お問い合わせ先 TEL:0280-23-3083 ■郵便番号 〒306-0053 養和元年(1181年)、源頼朝が関東三鶴である鶴岡八幡宮より御神霊を勧請し、鶴ヶ峰八幡宮と称した。 全

詳しくはこちら
頼政神社

頼政神社

■駅から 約1.3Km 徒歩16分 ■所在地 古河市錦町9-5 ■お問い合わせ先 0280-22-5641 錦町(観音寺町) その名が表す通り、源三位頼政が祭られています。 治承4年(1180年)宇治で平家との戦いに敗れ

詳しくはこちら
雀神社外観

雀神社

■駅から 約1.7Km 徒歩21分   ■所在地 古河市宮前町4-52   ■お問い合わせ先 0280-22-0477 今から約1150年前、清和天皇の貞観元年(859年)に出雲(いずも)大社から勧請(かんじょう)したも

詳しくはこちら
隆岩寺外観

隆岩寺

■駅から 約1Km 徒歩13分 ■所在地 古河市中央町1-7-39 ■お問い合わせ先0280-22-2001 浄土宗。慶長3年(1598)、初代古河藩主小笠原秀政が、妻の父であった岡崎三郎信康(徳川家康の嫡男)の菩堤を弔

詳しくはこちら
長谷観音拝殿外観

長谷観音

■駅から 約1.5Km 徒歩19分 ■所在地 古河市長谷町5-1 ■お問い合わせ先 TEL:0280-22-2366 古河城の鬼門除けとして明応2年(1493年)、古河公方足利成氏が鎌倉の長谷寺より勧請したもので、累代古

詳しくはこちら
福法寺山門

福法寺山門

肴町に入って最初の十字路を左折すると、すぐ右側に福法寺があります。福法寺の山門は旧古河城内の二の丸御殿の入り口にあったとされる門で乾門といわれ、市内に現存する唯一の城内遺構の門です。 明治7年、城取り壊しのとき檀家の一人

詳しくはこちら
神宮寺本堂を参道から

神宮寺

■駅から 約0.6Km 徒歩8分 ■所在地 古河市横山町1-1-11 ■お問い合わせ先0280-22-1712 文安3年(1446年)に良宥上人が鎌倉で開いた寺で、当時の鎌倉公方足利成氏の古河入りに伴い、古河に移りました

詳しくはこちら

永光寺

■所在地 古河市尾崎954 ■お問い合わせ先 TEL:0280-76-0267 ■郵便番号 〒306-0101 真言宗豊山派。 無善和尚が承和十年(843)に開山。 永光寺は「花の寺」としても知られており、4月から5月ご

詳しくはこちら
永井寺(えいせいじ)参道から

永井寺(えいせいじ)

■駅から 約1.4Km 徒歩18分 ■所在地 古河市西町9-33 ■お問い合わせ先0280-22-3233  曹洞宗。江戸時代前期の寛永3年(1626)に古河城主永井直勝が開基。境内には、直勝の墳墓を含めた永井家墓所や古

詳しくはこちら
正麟寺本堂外観

正麟寺

■駅から 約1.3Km 徒歩16分 ■所在地 古河市横山町3-6-49 ■お問い合わせ先 0280-23-0551 曹洞宗。室町時代末期の天正5年(1577年)に愕叟が開山。 寺号は古河城主小笠原長時の法号である長時院殿

詳しくはこちら
正定寺外観

正定寺

■駅から 約0.9Km 徒歩11分 ■所在地 古河市大手町7-1 ■お問い合わせ先0280-22-1273  浄土宗。江戸時代初期の大老土井利勝が寛永10年(1633)に玄哲和尚を開山として開いた寺で、土井家歴代の墓所。

詳しくはこちら
本成寺

本成寺

■所在地古河市横山町3-10-43 ■お問い合わせ先 TEL:0280-22-2244 ■郵便番号 〒306-0022    日蓮宗。もと猿島郡伏木村(現境町)にあったものを、古河城主土井利益(とします)の生母である法清

詳しくはこちら
尊勝院

尊勝院

■所在地古河市本町1-4-26 ■お問い合わせ先 TEL:0280-32-1716 ■郵便番号 〒306-0023    真言宗。古河公方足利成氏が鎌倉から古河に移るとともに鎌倉から移転して祈願所とされた。永禄7年(15

詳しくはこちら
宝輪寺

宝輪寺

■所在地古河市本町1-4-7 ■お問い合わせ先 TEL:0280-32-3467 ■郵便番号 〒306-0023    浄土宗。良喜上人栄山和尚が鎌倉時代後期の永仁元年(1293)に開山。現存するものでは市内で最も大きな

詳しくはこちら