こがナビ 古河市観光協会

文字サイズ

歴史スポットすべて

全ての歴史スポットを表示

文学館外観
史跡

文学館へ

坂長の角の十字路を左折し、福法寺の山門を過ぎ直進すると三神町通りに突き当たります。右折するとほどなく通称、出城といわれるエリアになります。歴史博物館、鷹見泉石記念館、文学館がいずれも至近距離にあります。文学館は、お堀のは

詳しくはこちら
徳源院跡
史跡

徳源院跡

■所在地 古河市鴻巣399-1 ■お問い合わせ先 0280-47-1129   ■郵便番号 〒306-0041  5代古河公方足利義氏の息女・氏女(うじひめ)の法号から徳源院と称した寺の跡。現在、「古河公方足利

詳しくはこちら
土井利勝肖像画
古河の偉人

徳川三百年の智臣  土井利勝

家康が江戸幕府を開き、天下の政治をとるようになると、古河は奥州街道筋と水路の要地となり、北の守りとして重要な位置を占めるようになりました。そのため、古河藩主には有力な譜代大名が配置されました。幕末までに11家 12回の交

詳しくはこちら
尊勝院
寺神社

尊勝院

■所在地古河市本町1-4-26 ■お問い合わせ先 TEL:0280-32-1716 ■郵便番号 〒306-0023    真言宗。古河公方足利成氏が鎌倉から古河に移るとともに鎌倉から移転して祈願所とされた。永禄7年(15

詳しくはこちら
宝輪寺
宝輪寺

宝輪寺

■所在地古河市本町1-4-7 ■お問い合わせ先 TEL:0280-32-3467 ■郵便番号 〒306-0023    浄土宗。良喜上人栄山和尚が鎌倉時代後期の永仁元年(1293)に開山。現存するものでは市内で最も大きな

詳しくはこちら
宗願寺
宗願寺

宗願寺

 浄土真宗。親鸞(しんらん)上人の関東での高弟の一人西念房が鎌倉時代前期の建保5年(1217)、武蔵国野田(現埼玉県さいたま市)に開いた寺で、康正元年(1455)に古河に移されたという。県指定文化財の親鸞上人像などがある

詳しくはこちら
妙光寺
妙光寺

妙光寺

■所在地古河市中央町2-6-35 ■お問い合わせ先 TEL:0280-22-0528 ■郵便番号 〒306-0033    日蓮宗。鎌倉時代後期の建治元年(1275)に千葉阿闇梨(あじゃり)日胤(にちいん)が開基し、慶長

詳しくはこちら
奥原晴湖画室「繍水草堂」全景
古民家

奥原晴湖画室「繍水草堂」

■駅から 約1.2Km 徒歩15分 ■所在地 古河市中央町三丁目11番27号 ■お問い合わせ先 TEL:0280-22-5211 ■開館時間 午前9時~午後5時 (ただし入館は午後4時30分まで) ■入館料 無料 ■休館

詳しくはこちら
大聖院
大聖院

大聖院

■所在地古河市本町2丁目4−18 ■お問い合わせ先 TEL:0280-32-1095 ■郵便番号 〒306-0023    曹洞宗。古河公方足利義氏の母・芳春院(足利晴氏の妻)が、兄・北条氏康(うじやす)の菩提を弔うため

詳しくはこちら
大善院
大善院

大善院

■所在地古河市中田2194 ■郵便番号 〒306-0053   京都・醍醐寺三宝院(だいごじ さんぼういん)を本寺とする修験道(しゅげんどう)の一派・当山派の寺院。境内にある延宝8年(1680)に造立された庚申塔は、通常

詳しくはこちら
坂間の碑
坂間の碑

坂間の碑

■駅から 約3.8Km 車で12分 ■所在地 古河市坂間 古河城主松平忠之が父信之および一族のために建てた碑。藤井松平家は三河譜代の徳川家家臣である。藩祖信一は姉川の合戦で戦功を挙げ、後に土浦城3万5千石の大名となった。

詳しくはこちら
古河駅西口「古河観光案内所」外観
ゆったり3時間コース

古河駅西口

JR古河駅改札口を出てすぐ右手に観光案内所があるので立ち寄ってみましょう。各種パンフレットが用意されており、観光ガイドが午前10時から(土・日・祝祭日は午前9時から)午後3時まで詰めているので、いろいろ情報が入手できます

詳しくはこちら
土井利勝肖像画
古河の偉人

古河藩歴代城主ゆかりの地

古河は1590年以降明治維新までの約280年間で11家28名の大名が存在した城下町です。 お城は明治時代の渡良瀬川改修工事で主要部分全てを取り壊されて土手築堤の土にされましたので見る影もありませんが、古河市内には各藩主が

詳しくはこちら
古河藩使者取次所
古河藩使者取次所

古河藩使者取次所(御馳走番所跡)

「高札場跡」より、200m程南に行くと信号があり、西へ入る道があります。 この道は「肴町(さかなまち)通り」といい、お城に通じていました。 道沿いの米銀商店の片隅に、古河藩使者取次所(御馳走番所跡)の石碑が立っています。

詳しくはこちら